| 回 | 放送年月日 | タイトル | 出演 | その他出演 | あらすじ(朝日新聞引用) |
| 1 | 1970.4.5 | 剣士“美女丸” | ○ | 松方弘樹・桜町弘子・山形勲・大友柳太朗・中尾彬 | |
| 2 | 1970.4.12 | 将軍の子 | ○ | 松方弘樹・津川雅彦・桜町弘子・山形勲・弓恵子 | |
| 3 | 1970.4.19 | 怪盗日本駄右衛門 | ○ | 松方弘樹・桜町弘子・山形勲・瑳川哲朗・紀比呂子 | 八代将軍吉宗(天知茂)の落胤葵新吾(松方弘樹)は秋葉山で、女すりおりん(紀比呂子)を捕らえたことから、盗賊の首領浜島庄兵衛(瑳川哲朗)と知り合う。彼は神出鬼没の怪盗日本駄右衛門だった。新吾に徳川の治世の矛盾を説き、仲間に加われと誘う。将軍の子に生まれながら、将軍の治める世の不合理を知ってがくぜんとする新吾。 |
| 4 | 1970.4.26 | 暗殺 | |||
| 5 | 1970.5.3 | 短い祭礼 | |||
| 6 | 1970.5.10 | 凶刃 | |||
| 7 | 1970.5.17 | 江戸城内上覧試合 | ○ | 松方弘樹・山形勲・宍戸錠・桜町弘子・沢久美子 | 真庭念流の樋口八郎(和田孝)道場に身をよせた新吾(松方弘樹)は将軍家上覧試合の話を聞く。出場すれば日本中の高名な剣客に会える。実は、この試合は将軍吉宗(天知茂)がまだ見ぬ我が子新吾へ寄せる思いの現れ。大奥のお鯉の方(桜町弘子)も我が子に会えると大喜び。 |
| 8 | 1970.5.24 | 無礼討ち | ○ | 松方弘樹・山形勲・桜町弘子・沢久美子・村井国夫 | |
| 9 | 1970.5.31 | 対決 富士見ヶ原 | |||
| 10 | 1970.6.7 | 流浪の剣 | |||
| 11 | 1970.6.14 | 狂賊・五人組 | ○ | 松方弘樹・山形勲・倉丘伸太朗・宍戸錠・桜町弘子 | |
| 12 | 1970.6.21 | 月下の剣 | |||
| 13 | 1970.6.28 | 鬼女の面 | |||
| 14 | 1970.7.5 | 綾姫・雪姫・勝姫 | ○ | 松方弘樹・高田美和・桜町弘子・山形勲・尾上鯉之助 | |
| 15 | 1970.7.12 | 影に光る剣 | ○ | 松方弘樹・高田美和・桜町弘子・山形勲・水島道太郎 | |
| 16 | 1970.7.19 | 闇の中の刺客 | |||
| 17 | 1970.7.26 | 魔刃 | ○ | 松方弘樹・桜町弘子・沢久美子・荒木雅子・山形勲・永田光男 | |
| 18 | 1970.8.2 | 大江戸に舞う剣 | ○ | 松方弘樹・珠めぐみ・永田光男・水島道太郎 | |
| 19 | 1970.8.9 | 父子対面 | ○ | 松方弘樹・珠めぐみ・山形勲・永田光男・水島道太郎 | |
| 20 | 1970.8.16 | 挑戦 | ○ | 松方弘樹・珠めぐみ・山形勲・桜町弘子・永田光男・水島道太郎 | |
| 21 | 1970.8.23 | 宿敵 武田一真 | |||
| 22 | 1970.8.30 | 決闘 秩父八幡 | |||
| 23 | 1970.9.6 | 決闘 地獄谷 | |||
| 24 | 1970.9.13 | 無明剣 | |||
| 25 | 1970.9.20 | 老中襲撃 | ○ | 松方弘樹・珠めぐみ・宍戸錠・桜町弘子・水島道太郎 | 新吾(松方弘樹)が師多門の墓前にあだ討ちを誓ったころ、江戸城中では、多加(珠めぐみ)の父酒井讃岐守(水島道太郎)が老中井上河内守(永田光男)の策謀で苦境に立たされていた。新吾暗殺をねらう井上は讃岐が娘を新吾に近づけ、徳川家に野心をもやしているとして、その失脚を図った。讃岐は潔白証明のため、多加へ書を残して切腹。これを知った新吾は単身、河内邸に乗り込み、彼を斬った。 |
| 26 | 1970.9.27 | 秩父の剣士 | ○ | 松方弘樹・珠めぐみ・宍戸錠・桜町弘子 |